2011年3月8日火曜日

1勝3敗1ミスジャッジ

久しぶりの書き込みになってしまいました。

土曜日(3月5日)の試合結果です。
やっぱり、市川のチームは強い。
15分1本で、計4試合をしましたが惨敗です。
最初の1本は0-3、2本目は0-2、3本目は1-0、
最後の4本目で0-3というさんざんな結果。
ヘッドコーチからは、怒鳴られっぱなしで、
子どもたちも、うなだれっぱなし。
唯一、フリーキックからダイレクトで決めた子(ちなみにうちの子)だけ、
ニコニコでした(オイ、チームで浮いてるぞ)。

サッカーは、やっぱり難しい。
相手とウチの違いは、子どもたちが自分たちで考えて動けているかどうか。
自己判断が重要なスポーツだから、コーチに言われて動き出すんじゃ、
試合じゃ間に合わないんだよね。
その辺を、練習でどう教えていくか、これが難しいんだよ。

「判断を早く」っていっても、ボールが来てからの判断じゃなくて、
ボールが来る前、つまりオフ・ザ・ボールの判断と動きなんだよね。

区大会まで、あと1ヶ月。
メダルが目標と言ってるけど、時間がない。
こりゃ〜、ちょっとまずいな。
練習試合こなさないとね。
これからは、
「FC危機一髪、緊急課題を乗り越えろ」
を残り1ヶ月を特集します。

で、タイトルのしっぽ「1ミスジャッジ」について。
ゴールキックのは、ペナルティエリアをボールが通過するまで、
選手は触れません。触っちゃ多場合は、ゴールキックの蹴り直しとなります。
この間の審判講習で知って「ほ〜、知らなかった」ともの凄く印象に残って、
そのためもあって、土曜日の試合でそのルールを適用した笛を吹いちゃいました。
でも触ったのは味方の選手、このルールは相手が触った場合に適用なんだよね、ホントは。
ていうことで、ミスジャッジ。
審判は、たとえミスジャッジでも、威厳を持って対応しなければならない。
オレがルールブックなんだよ!

すまない、みんな。


フットボールバンザイ

0 件のコメント:

コメントを投稿