2011年6月28日火曜日

やれた事とやれなかった事と足りない事

千葉県大会は4回戦で終了。
2回戦からの出場ながら、4回戦まで約3週間。
いや〜、楽しかった。
天候も悪く、なかなか練習できない中(他のチームも同じだけどね)、
よく頑張りましたよ、子どもたちは。
結果は《0-5》だったけど、最期まで気持ちが切れなかったし、
何とかしてボールを前に運ぼうとしてたし、
声を掛け合っていました。
悔しくて、泣いちゃった子もいたよね。

相手のツメが早くて、あわてて蹴っちゃったり、
プレスが遅れて相手を自由にさせちゃったり、
ボールサイドに集まって逆サイドに展開されたり、
バイタルエリアで前を向かせたりと、
やれなかったことも多くありました。

それと、足の裏を使わずにアウトサイドでターンができるとか、
浮き球の処理をはやくするとか、
もう少し早くて強いパス出しをするとか、
足元ではなくスペースを意識するとか、
相手の逆をとる動きとか、
これから練習で覚えていくこともわかりました。

4回戦に負けた相手に勝てるようになれば、
県でベスト16が見えてくるって事もわかったよね。
しかも、実感としてね(子どもたちは身体で覚えたと思うけど)。

さ〜て、次は9月の千葉市大会です。
夏は合宿もあるし、子どもたちが急激に伸びる時期なんだよね。

次、また、がんばろ〜ぜ。

サッカーって本当にいいですね〜(淀川さん風に)


フットボール・バンバンザイ


2 件のコメント:

  1. 僕が小学校でミニバスやって4年生での初めての試合を思い出すなあ。今でも忘れない2-51(笑。でもそれで課題が見えてみんなそれに対して懸命に取り組んで、6年の時には県で2位でした。伸びしろがある子供には、実感になることさえあれば伸び続けますよね。馬場レフェリーもがんばです!

    返信削除
  2. 子どもたち、がんばってますよ。4、5,6年は月木の夜に、小学校の体育館を借りて、フットサルの練習会をしてるんだけど、5年のプレスが早くなって、ある意味で6年生よりメンバーの意識が高いかも。急激に良くなってる感があるね。

    返信削除