あ〜、久々の書き込みです。
昨日、バカ息子がセレクションを受けて入団が決まった
FC稲毛ジュニアユースの保護者対象の入団説明会があったのだ。
スタッフの紹介、クラブの説明、規約、監督からの厳しいお言葉、
そして年会費、月会費、振込方法…一気に体温が上昇した。
ふ〜、財布がカラだ。もともとカラだから、カラカラに干からびた状態。
そうしている間にも、子どもたちはジャンケンで背番号を決めているらしい。
3年間背負うことになる背番号をジャンケンで決めるとは、
ジュニアユース世代では、最も公平な方法だろうけど、
エースは10番(キング・ペレ世代)と考えるオヤジには、
ちょいと寂しい感もある。
そうしているうちに、背番号が決まった(ジャンケンで勝った?)子から、
会場に入ってきて、ジャージやピスチェ、ユニフォームの試着をして
サイズを確認して注文書も提出する段階に。
と、うちのバカがなかなか来ない。ジャンケンで苦戦しているのだろう。
最後の集団に混じってゾロゾロと入ってきた子の中に、
何やらニコニコ顔で入ってきたヤツ。
背番号は?と聞いたら「18番」と。
18番と言えばエースじゃないか(堀内恒夫世代)。
というわけで、3年間背負う背番号も決まり、ようやく試着へ。
小学校のFCではサイズも130〜140など、わかりやすかったのだが、
ここではS/M/L。
試着して分かったことは、Sでもデカイ!
で、注文書に「S」と書いて提出しようとしたところ、
優しそーなコーチが
「Sは今まで注文したことがない、1年で大きくなるからSはやめた方がいい」と。
それなら「M」でいいかなと変更して、注文書を提出。
これで、説明会も終わり、4月からは総勢28名(GK3名、FP25名)で
中学生世代の3年間を切磋琢磨し、ともに戦う仲間となった。
帰ってから気がついたこと。
たしか4年生の時にユニフォームを注文するとき、
6年まで着るからと140を買ったオレンジユニフォーム。
今でもデカイ!
仕方がない。成長を祈るか。
あとは4月までに、年会費、4月分月会費、ユニフォーム他の用具代を
雑念を抱かずに振り込むのみ。
雑念を振り切るのに、もう少し時間がかかりそうだ。
フットボール・バンザイ
0 件のコメント:
コメントを投稿