2011年7月6日水曜日

ついに科学的メスが…

9日は3年生の県大会の会場設営を行い、
6年生の市大会のアシスタントレフリーをこなし、
学校に戻ってから5年生の練習に参加。
いやー、暑かったな。
前日に買ったサングラス(評判が良くない)がなかったら、
大変だったよ。最近、まぶしくて、目がチカチカするんだよね。
回りのコーチに聞いても、一定の年齢からチカチカするらしいから、
ブログをご覧いただいている方も気をつけよう(一定の年齢の方はね)。

そんで、10日も朝から3年生の県大会の準備。
一段落したところで、5年の監督コーチから
「午後の練習でさあ、シュートフォームをビデオで撮ってさあ、
子どもたちに見せてあげられないかなあ…」と突然の相談。
で、家に帰って何年かぶりにビデオを撮りだしてみると、
バッテリーがオジャン。
そこで、ipodのビデオ機能とノートパソコンで動作チェックして、
いざ、グランドへ。

それから、子どもたちに順番にシュートをしてもらって、
それをipodで撮影。ノートPCで再生しながら、
コマ送りでシュートフォームを解説したわけなのさ。

QuickTimeのコマ送り機能は特にイイね!
「ここは腰がひけてるね」とか、「足首をもっと固めてね」とか、
「膝から下を振り抜く感じで」とか、「もっと上半身でリードして」などなど。
普段わからないシュートフォームを映像で解析するなんて、
なんか科学的で、いいとこのクラブチームみたいでじゃないですか。

なーんて思っていたら「おっ〜、オレがパソコンに写ってるよ」って。
子どもたちは入り口部分で大はしゃぎ。
ママさんたちもお子様の映像にうっとり。
コーチの解説なんか、誰も聞いちゃいないのさ。
科学的とは真逆の、なんかゆる〜い感じの、
運動会ビデオ試写会になってしまいました。

興味のある方はYouTubeにアップしたので見てみてください。


まじめにサッカーやろうぜ、フットボールバンザイ



1 件のコメント:

  1. 今度その試写会をyoutubeにアップしてくださいまし(笑。

    返信削除